高齢者施設などで行う音楽療法プログラムを作成しました。
色々な手技手法があるかと思いますが、一案として参考になさってください♪
今回のプログラムは・・・運動、回想、歌唱、脳活性クイズを盛り込みました。
対象イメージは、デイサービスに通う自立度高めの方々。
①身体を動かす活動を取り入れよう!
寒くなり身体を動かすことが億劫になる季節です。
動かなくなると、血の巡りが悪くなり冷えが悪化、筋力も落ちてしまいます。
そこで、背中や太ももなどの身体の中の大きな筋肉を動かし、身体を温めましょう!
・イスに座ったままでもOK! 足踏み+歌う(足踏みをすることで覚醒も促せます)
・イスに座ったままでもOK! バンザイ&おろす+歌う
何かをしながら何かをすることは、デュアルタスクと言って2つの動作を同時に行うことで脳活性を促します。認知症予防でよく行われますね。
決して無理はさせないように参加者への注意と配慮が必要です。
②回想法でおしゃべりに花を咲かせて!
おしゃべりというのは実は脳の機能をよく使います。つまり脳活性に効果的なんですよ!
冬にまつわる歌と会話例を紹介します。
・「冬の夜」-ふゆのよ 【キーワード:囲炉裏、縄なう】
農村の冬の暮らしを歌っています。田舎出身のシニア世代にはぐっとくる話題のはずです。
囲炉裏でなにを作った? 縄で何したの?
きっと喜んで教えてくださるはずです。(都会育ちの方には微妙かも・・)
・「かあさんのうた」 【キーワード:かあさん、夜なべ、手袋】
お母さんが夜なべをして子どものために手袋を編んでくれた、という母の愛を感じる歌です
お母さんになにか繕ってもらった? どんなお母さんでした?
お母さんにまつわる思い出やエピソードがうかがうことができます
③声をだして気分転換!歌唱活動
誤嚥性肺炎や嚥下障害の予防、心肺機能の活性化、全身の新陳代謝が良くなる、歌うと血流が盛んになり脳神経細胞の消滅を防ぐことができる・・・などなど
たくさんの健康効果が見込まれます。楽しく歌うことが大前提!
・蛍の光 - NHK紅白歌合戦の締めで歌われる歌。番組開始当初から歌われ続けているそうですよ。
・北の宿から - 異性にセーターを編む、セーターをもらう・・そんな経験ありますか?
・赤鼻のトナカイ
・ジングルベル - クリスマスの定番曲ですね!とは言ってもご高齢であればあるほどなじみは薄いかもしれません・・・(地域差もあると思います)
・喜びの歌(第九) ー 年末の定番、ベートーヴェンの交響曲第九番合唱付き
もとはドイツ語の歌ですが、日本語訳で歌うもよし、脳活性目的にドイツ語(ふりがなは振ってね)で歌ってみるのもおススメです。ポイントは巻き舌ですよ。
・風雪流れ旅 - 北島三郎 「さぶちゃん」の愛称で親しまれていますね。今はもう紅白は卒業してしまいましたが、その当時大量の紙吹雪と共に歌われるのが定番でした。
・いい湯だな - 我が地元、群馬の誇る草津温泉が登場する歌です。
温泉が気持ちいい季節になったら歌う定番曲です。群馬は温泉がいっぱいあるので
温泉の話題で盛り上がるのも◎
④脳活性クイズ
冬にまつわるものを漢字で表記し、読み方を当ててもらいましょう。
たくさん歌って疲れたりしたときのお遊び休憩といった位置づけで。
かっこ内が読み方です。
1・嗽(うがい) インフルエンザやコロナ、風邪予防に手洗いと共に徹底しましょう!
2・炬燵(こたつ) 日本の伝統的な暖房器具。
3・湯湯婆(ゆたんぽ) ゆば~ばじゃないですよ!笑 寝る時に使う暖房器具。
4・楚蟹(ズワイガニ) お歳暮で届いた方がいらしたら呼んでくださ~い♪なんてね!
5・注連飾(しめかざり) 年神様のお迎えにお正月に飾ります。
6・皸(あかぎれ) これができた人は働き者!昔はミソを塗ったなんて聞きました。
こんな感じですがいかがでしょう?
楽器活動を入れ忘れましたが、クリスマスの曲のところで楽器活動を入れるといいかな?
鈴の音はクリスマスをイメージする音にぴったりです。
どなたかのお役にたてますように・・・♥
とうわけで今日はこの辺で~
さとうあやか
ความคิดเห็น