top of page

ピアノレッスンでヘロヘロ!トランポリンでリズム全開レッスン

素晴らしい跳躍!(撮影用に後ろ向きで撮影)
素晴らしい跳躍!(撮影用に後ろ向きで撮影)
タンバリンを叩きながらでもこの跳躍!      (撮影用に後ろ向きで撮影)
タンバリンを叩きながらでもこの跳躍!      (撮影用に後ろ向きで撮影)

毎日暑い日が続いておりますがみなさまいかがお過ごしでしょうか?


先日、小学生I君のお母さまとお話をしていた時・・

「毎日暑くて外では遊べないし・・」

「夏休みの学校のプールもないし・・・」

「市民プールも低学年のうちはひとりでは危ないし・・」


=体を動かせる場所がない!ということを知りました。


そりゃぁ、

ピアノのレッスン後に、教室の端から端まで全力ダッシュをしたくなるわけだよね。

小学生男子なんて体を動かしたい盛りだろうに、なんてかわいそうな・・・😿


ということで、室内でも体をしっかり動かして体力発散してもらおうとプランを作りました!もちろん、音楽的にね!(私、体育は万年”2”でしたから運動面は何にもお教えできません)


・音楽のテンポ感を体感する→速い・遅い

・音の大きさを体現する→小さい・大きい

・音楽の拍子を体感する→4拍子

・音楽のノリを体感する→タンバリンで表現


音楽に合わせてトランポリンを飛ぶ中で、色々な指示に対応するというのは

一定のリズムやテンポ感に合わせて弾きながら、強弱や細かい音楽の表現をしていくというピアノとおんなじ。

体力と頭を使って楽しくやり遂げてくれました。

それにしてもすごい跳躍力!

体の身軽さに柔軟さ・・・羨ましいな!笑


I君、「はぁはぁ・・・・・」と疲労困憊。

最後はトランポリンの上で横になってしまいました(^^)


今日の目的は”疲れて帰っていただく”、だったので

無事に目的達成できたと思います♪笑


体を動かしたり、表現したり、描いたり、音を聴いたり。

今の気持ちに寄り添いながら、

”音楽を楽しみながら五感を養っていきましょう”


日頃のお悩みや不安にもできる限りご相談にのりたいと思っています。

どうぞお気軽に♫



さとうあやか





コメント


©Sato musiclesson

bottom of page